月曜日は、早起きして、出勤前に、筋トレ。
今日は、出勤前に、チャキッと、ロードバイク練習。
淡路島フェスタ2010、
皆様のおかげで、
とても楽しい時間を過ごさせて頂きました。
一緒に走って下さったり、
元気満々になる応援下さったり、
写真レポート作って下さったり、
荷物のサポートして下さったり、
表彰式終わるまで、見届けて下さって、
拍手を下さったり…。
書きたい事、つらつらあるのですが、
バタバタして、のびのびに…。
まずは、淡路島フェスタで、お世話になった皆様達に、お礼を…。
おかげさまで、凄く明るく、苦しく、楽しいエンデューロを過ごす事ができました!!
お心遣い、ありがとうございました!!
またあとで、続きを書かせて下さい☆(*^o^*)☆

今日は、私たちの箕面チーム練に、
バルセロナ・オリンピック代表、
『藤田選手』が、遊びに来て下さいました♪♪
モスクワ・オリンピック代表の、
かめごろう隊長を通じての、練習会・参戦です♪
こんなに身近で、お話させて頂けるなんて、
嬉しいなぁ……。
藤田選手、とっても優しくて、気さくで、
質問にも何でも答えて下さいます。
すっごく、紳士です!!!
今日も、貴重なお時間、
本当に、ありがとうございました!!!
来て下さって、
とっても楽しかったです\(^O^)人(^O^)/
今、ブリジストン・アンカーに、勤務していらっしゃる、藤田さん。
たまに、シルベストサイクル梅田店にも、来て下さいます♪
箕面練習会には、
いろんなプロや、元プロの方も訪れて下さり、
貴重なお話も、たくさん聞けるので、
めっちゃ嬉しいです。
朝、真冬の格好をしても、まだ寒い!!
風邪をひいてしまったからかな。
「喉が、いがいがする、すぐとれるだろう…」って
油断してたら、
本格的な風邪に移行。
常に、この冬、風邪は、ひきはじめで治していたのですが、
最後の最後で、やっちゃった!!
夜中に咳が苦しくて、何回も目が覚めるし、しまったな…。
昨日、みぞさんにアドバイスもらいました!!
「すぐ治る風邪だったらいいけれど、
この大切な時期に、
2週間くらい・寝込む風邪をひいたら、
もう、終わりやで。
2週間たったら、すぐに体、リセットされるから、
全てが、1からやり直しやで…!」と。
それは本当、恐ろしい…。
あたたかくして、悪化しないうちに、早く戻そう。
今日、N村さんに会えたら、
「一冬、風邪なしって言うのは、なかなか厳しいから、仕方ない!!
2週間とかに、長引かないように、早く治したらいいと思うよ!」と、
たまたま、みぞさんと同じ、アドバイスをもらいました!!
更にN村さんは、
「今日、1日思いっきり走れなかった位なら、
どうってことないから、大丈夫!!」
と、私が実は一番気にしていた事にもふれて頂き、
モチベーション・パワーを、もらいました!!
凄いなぁ…!!N村さんは、気持ちまでお見通しだ…と、
仲間として見てもらえている事を、
めっちゃ、嬉しく思いました。
早く、カラッと、治すぞ!!!

今日も、足休めにしました…(^-^)/~
トレーニング・ネタがないので、お気に入りアイテム・ネタを…\(^O^)/
白い・冬用、デマルキウェア☆★☆
もうそろそろ…。
この、デマルキのウェアとも、
しばらくバイバイかなぁ…。
この白い、デマルキのウェア。
練習会に着ていくと、
必ずと言っていい程、
誰かも、着ています♪
お揃い・お揃いo(^-^o) (o^-^)o♪
(この写真を撮った練習会の日は、
16人中、4人が、デマルキ☆)
私は、このウェアを2着、持っているのですが、
本当にこの冬、ずっと着ていました(^-^)v
一番のお気に入りポイントは、体温調整・機能。
極寒の日から、春うららぎみの、温かい日まで、
体の正面と背中の機能が優れているのか、
幅広い気温帯にも、快適に対応してくれます♪
日中の気温が読みにくい日も、大助かりでした!!
続いてのお気に入りポイントは、伸縮性。
体のラインに、いい具合にフィットしてくれ、
シルベスト練、恒例の、
高速集団ローテーション中にも、
全くバタつかず、
とても競技がしやすいです!!
なおかつ、体型ラインは、日本人向き。
(外国人ラインより、
少し、横に広いということ(笑)!!)
そんな・こんな、半年、お世話になった白い冬用・デマルキウェアとも、
春・温かくなってきたので、しばらくお別れ…、かな?!
まだ寒いから、明日もこのホワイトデマルキ、着れるかな(笑)?!
私は、レースを、
実業団、舞州から、出場しようと思っています。
伊吹山は、参戦しませんが、
もし出るなら…的な、
スポーツバルムレポートをしたいと思いますo(^o^)o
〈スタートオイル〉
自分の全てを、惜しみ無く表現したい…!
そんなレース当日、
スタートオイルは、かかせませんよね(*'-^)-☆
レッド1番、か、
イエロー1番、か、
イエロー2番。
この3本のうち、
どれか、だろうなぁ…。
使用にあたる、温度設定的には、
どれも、範囲が重なるので、
どれを選んでも大丈夫!!なので、
選択肢は、感覚的なものによるんでしょうね…。
(例えば、こんな寒い日にブログを書いていると、
つい、「まだまだ寒いから、伊吹山レースの日も、
きっと、レッド1番が快適だろう!!」
なーんて、想像してしまいます(笑)
レース当日の朝、
または前日の夜の天気予報で、
バルムの種類を決めれるのが一番いいのでしょうが、
私は多分、
イエロー2番と、レッド1番を、
手のひらで混ぜてから、
両方の効果を利用して、
レースに参戦すると思います。
なぜ、混ぜるのか…!
(スポーツバルムの、相乗効果を使いたいからです!!)
では、イエロー1番とイエロー2番の違い…。
設定温度は、ほぼ同じ。
体に対する感覚は、
・イエロー1番が、よりナチュラル。
・イエロー2番が、より戦闘モードを高めてくれる、
レーシー思考な、オイルです。
この違いだけ、なのですって!!
私は、バルムの戦闘モードを高めてくれる感覚のアロマが、
大のお気に入りなので
イエロー2番が、好きです。
まだ、バルムに慣れない方は、
イエロー1番から使い始めるのも、
いいかも知れませんね!!
更に、レッドを塗っておく事で、
体の芯から、温めて、守ってもらう効果も期待して、
私はきっと、レッドの1番も、混ぜます。
そして何より、
レースで、
無意識にも、いつもの120%の力を使ってしまった、
自分の体のケアも、素早く忘れずに、
グリーン系で、ケアします!!
(蓄積疲労が怖いのは、私もよーく、体感しています(笑)!!)
そんな・こんな、
伊吹山的、スポーツバルム・レポートでした(^-^)v
伊吹山レースには、私のお友達、チームメイトも
たくさん参戦します☆
皆様が、楽しく、めいっぱい、大活躍されますように…\(^O^)/☆

↑↑↑可愛い看板に、一目惚れ(*'-'*)ー☆
みぞさんに、レポート。
みぞさん流スポーツバルムの使い方。
彼は今、足を痛めていて、
痛みと向き合いながら・付き合いながら、
スポーツを行っています。
(人に、とっても優しい・みぞさん。
いろんな状況における・
人の、気持ちやモチベーションを感じやすいという彼の背景には、
こんな痛みの経験からも、
あるんだろうなぁ…。
早く、思いっきり、スポーツしたいだろうなぁ……。)
【使っているバルム♪】
痛みの場所〓膝です。
・まず、グリーンのベーシックを使って、アイシング。
・次に、グリーン2(ウルトラバルム)を使って、痛みに直接働きかける。
・ラストは、レッドを使って、膝を温める。
なるほど…。
冷やして痛みの熱をやわらげ、
そうしてから、ケア。
仕上げは、膝を守るように、温めるのかぁ…。
【塗るタイミング♪】
・まず、朝一、運動が終わってから、塗る。
・続いて、日中(仕事中)の合間に、
一度、ケア的に、塗る。
・ラストは、寝る前に、塗る。
経過は、すこぶる・愕然として、いいそうです♪
今後の展開にも、好・期待です☆(*^o^*)☆
今日は足休めして、
もしかしたら、明日も足休め。
まだ、連続して足休めしなくても、
練習追い込めそうですが、
考えてみると、
表面的な疲れではなく、
奥の方に疲れが溜まってきているので、
雨の機会に、
一度リセットをいれてみようと思います。
日曜日は、淡路島のサイクルフェスタに練習に行きますo(^o^)o。
クラブ☆シルベスト、実業団メンバーと一緒に、
しっかり強度を上げて来ますo(゜へ゜)○☆
ダイエットだと言って、
毎日のように、ローラー台2時間・乗り回し、
昨日は、単独で300km目指して、
日本海まで走って行った女子。
300kmの予定が、家にたどり着いたら、
274kmだったと笑った彼女

一人きりで、日本海でお魚料理を食べるために、
そこまでやりきる彼女がスゴイ!!
そんな彼女は、みるみる体が絞れていました!!
私は本当に、彼女のような一緒に頑張れて、
張り合いが出る友人に出会えて、
嬉しく思いました。
(自転車に出会っていなかったら、
こんなに、たくましくて楽しい女子に、出会えていただろうか…って、
ふと、嬉しく思った瞬間でした!!)
方や、もう一人の女性チームメイト・友人は、
「筋トレはじめた時より、今の方が、
重い重りを上げれるようになってるね!!
良かったね♪」って、
私を褒めてくれました♪
会う度に、元気とパワーをくれて、本当にありがとぉ…

シルベストで出会う女性、
大好きな方ばっかりです。
ロードバイクって、
語り尽くせない程、
魅力のつまったスポーツですもんね♪
皆さんの、得意・不得意、
望むもの・望まないものは、
それぞれ、共通していたり、相違してたりする所が、
またまた魅力的に感じます♪
どのスポーツも、深みがありますもんね。
ロードバイク、真剣に向き合うことができて、
私も、スポーツの深みの魅力に、触れることができて…。
でも、なにかこう、語りきれない、連続的な魅力のある・ロードバイク。
本当、不思議なスポーツだなぁ…☆o(^-^o) (o^-^)o♪☆